図形やイラスト、印刷物の作成に適しているデザインソフト「Illustrator」
今回は初心者の方や、まだよく理解できていない方のために、Illustratorの特徴や作成できるデザインなどについて解説していきます。
是非、最後まで見ていってください!
Illustratorとは?
通称「イラレ」と呼ばれる「Adobe Illustrator(アドビ イラストレーター)」は
Adobe社が提供しているグラフィックデザインソフトです。
グラフィックデザインとは、主に印刷メディアにおいて、文字・絵・図・写真・配色などを利用し、情報やメッセージを伝えるデザインのこと。
初心者からプロまで、多方面で幅広く利用されているIllustrator。
まずはその特徴から解説します。
ちなみに、よく比較されるPhotoshop(フォトショップ)は写真の加工や合成、色調整など、画像を扱ったデザインを得意とするソフトです。
Photoshopについては別記事にて詳しくご紹介していますので、ぜひそちらもチェックしてください!
Illustratorの特徴
それでは、Illustratorの特徴について詳しく解説していきます。
大きなものとして、以下の特徴が挙げられます。
- 文字や図形を自由に配置してデザインできる
- 図やイラストが描きやすい
- 画像を拡大・縮小しても画質が劣化しない
- 印刷用データとして最適
各特徴について、次から順に解説していきます。
文字や図形を自由に配置してデザインできる

Illustratorにはレイアウトの制限がほとんどないため、好きな場所に画像や文字を配置できます。
Photoshopで作成した写真素材などをIllustratorに取り込んでデザインを作成することも可能です。
図やイラストが描きやすい

パスと呼ばれる線を描く機能を使って、直線や曲線で1つ1つパーツを描き、それらを組み合わせて形をつくっていきます。
もちろん自由な形を描くことも可能です。
線の描画や塗りつぶしも簡単にできるのがIllustratorの特徴です。
画像を拡大・縮小しても画質が劣化しない
Illustratorは点、線、曲線から成る「ベクター形式」の画像を作成できます。
画像のサイズを拡大縮小してもぼやけたりせず、くっきりとした線を保ちます。

ロゴデザインや、パンフレットやポスターといった印刷物の文字やイラストなどはベクター画像を用いてデザインされています!
印刷用データとして最適
Illustratorで作られたデータは印刷業界での標準形式です。
大きなサイズのポスターなどにも対応しており、スムーズに高品質な印刷を依頼できます。

作成できるデザインについて
作成できないものはない、というくらいデザインの幅が広いIllustratorですが、中でも特に得意とするデザインを解説します。
- ロゴやアイコン、パッケージ
- イラスト
- メニューやチラシなどの印刷物
それでは、次から順に詳しく解説していきます。
ロゴやアイコン、パッケージのデザイン
なんといっても、ロゴを作成するならIllustratorでしょう。
図形と文字を組み合わせたり、文字を変形させたりと、自由にデザインすることができます。

イラストのデザイン
ペンや筆で描くのが苦手な方でも、図形を組み合わせたり、パスと呼ばれる線を描く機能を使って自由にデザインすることができます。
手書きのイラストを使って、LINEスタンプの作成なども可能です。

メニューやチラシなど 印刷物の作成

文字設定も1文字1行単位で行えますし、文字間のバランスも細かく調整可能なので、見栄えのするレイアウトに仕上がります。
インストールについて
OSを問わず1人の使用者につき2台までのパソコンにインストールできます。
(デスクトップと連携できるiPad版もあります)
ただし、同時に起動することはできません。
Illustratorを含めた3つ以上のアプリを利用するなら、20以上のアプリやフォントが使えるCreative Cloudコンプリートプランをお勧めします。
Illustratorの利用料金は、月々もしくは年間のサブスクリプションです。
まとめ
今回はIllustratorについて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
Illustratorを使うと、本当に様々なことができます。
まずは楽しく手を動かしてみて、どんどん試していきましょう!
別投稿では、 Illustratorの操作方法や便利な使い方についてご紹介していきますのでそちらもぜひチェックしてみてください。
コメント