WEB上でデザインを作成することのできるデザインツール「Figma」。
Figmaでは無料でアカウントを作成することができ、アプリも無料でインストールすることができます。
今回は、Figmaのインストール方法やアカウント作成の手順について、はじめての方にもわかりやすく解説していきます。
これから使おうと考えている方や、インストール方法がわからなくて困っている方はぜひ、最後まで見ていってください!
インストール方法
それでは、さっそくインストールしてみましょう。
Figmaのインストール手順については以下となります。
- ブラウザ版のFigmaでアカウント作成をする
- アプリのインストールサイトにアクセスする
- デバイスにFigmaをインストールする
各ステップを詳しく説明していきます。
ブラウザ版のFigmaでアカウント作成をする
(1)インターネットで「Figma」と検索し、公式サイトにアクセス
またはhttps://www.figma.com/ja-jp/にアクセスします。

(2)「無料で始める」をクリック
トップページ右上の「無料で始める」ボタンをクリックします。

(3)メールアドレス・パスワードを登録する
アカウントの作成方法には2通りの方法がありますので、以下でそれぞれご紹介していきます。
新規メールアドレスでアカウント登録する場合
メールアドレス・パスワードの入力欄が出てくるので、登録したいものを入力して「アカウントを作成」ボタンをクリックすると、アカウントが作成されます。

Googleアカウントでアカウント作成する場合
「Googleで続行」ボタンをクリックします。

Googleアカウントのサインイン画面が表示されるので、ログインしたいメールアドレスを入力し、「次へ」をクリックします。

次に、パスワードを入力して「次へ」をクリックすると、Googleアカウントに接続できてアカウントが作成されます。

(4)アカウント名の登録をする
アカウントが作成されると、 Figmaでのアカウント名の登録画面が表示されるので、任意の名前を入力して「続行」をクリックします。

(5)Figmaからの質問に答える
どのような仕事をしているか、Figmaの利用用途など、いくつか質問をされるのでそれぞれ任意の回答をクリックし、「続行」をクリックしていきます。

チームがいる場合の他ユーザーの招待もこの時に招待ができます。
招待したいユーザーのメールアドレスを入力し、「続行」をクリックすると招待メールを送ることができます。

(6)プランを選択する
無料と有料のプランのいずれかを選択し、「続行」をクリックします。

(7)作業するワークスペースを選択する

最後に、作業するワークスペースの選択画面にて、「Figmaを使ったデザイン」をクリックし「完了」をクリックすると、デザインワークスペースが開きます。
これでアカウントの作成が完了しました。
ブラウザ版Figmaを使用する場合は、このままでデザイン作成などの作業を行うことが可能です。
アプリのインストールサイトにアクセスする
それでは、Figmaを実際にインストールしていくために、インストール専用サイトにアクセスしていきましょう。
下記のリンクにアクセスします。
インストールサイト:https://www.figma.com/ja-jp/downloads

デバイスにFigmaをインストールする
いよいよデバイスに Figmaをインストールしていきましょう。
デザインの確認のためにパソコン・スマートフォンそれぞれにインストールしておくのがおすすめです。
特にスマートフォンのアプリの場合、実際に自分のデバイスでのプレビュー表示を確認することで、パソコン表示では気にならなかった違和感に気付きやすいことが大きな利点となります。
それでは、それぞれインストール方法を順にご紹介していきます。
パソコン(mac)の場合
まず、デスクトップアプリの「macOS用デスクトップアプリ」をクリックします。

ダウンロードされたファイルをクリックします。

アプリケーションのフォルダに入れるため、 Figmaのアイコンをフォルダのマークへドラッグします。

これで自分のパソコンにインストールすることができました。

スマートフォン(iPhone)の場合
まず、モバイルアプリの「iOS用Figma」をタッチします。

すると、アプリインストール画面に移動するので、「入手」ボタンをタッチします。
-1024x499.png)
以上でスマートフォンにもインストールすることができました。
まとめ
今回は、Figmaのインストール方法やアカウント作成の手順について、はじめての方にもわかりやすくご紹介しました。
いかがでしたでしょうか?
初めての方でもぜひアカウントを作成して、Figmaをインストールしてみてください。
別投稿にて、Figmaの操作方法や便利な使い方など解説していきますので、
皆さん是非そちらもチェックしてください!
コメント