Photoshopで人物写真をレタッチ(補正)する方法

今回は、Photoshopで人物の写真を補修する方法について解説していきます。

レタッチは明るさの調整だけではなく、ニキビやそばかす、ほくろの除去、シワや肌質の調整をして、より魅力的に見せることが可能です。

デザインで使用する画像の魅力を高めることは、伝えたい意図を込める方法として、とても効果的です。

ぜひ、いろいろ試して使いこなしてみてください。

目次

トーンカーブで明るさを調整する方法

今回は、トーンカーブを使って画像の明るさを調整する方法を、詳しくご紹介していきます。

画像の明るさを調整できるCamera Rawフィルターもありますが、トーンカーブを使用することで、全体の明るさと顔まわりの明るさを分けて調整することができます。

ひとつ目のトーンガーブで、画像全体の明るさを調整していきます。

ふたつ目のトーンカーブで、女性の顔まわりの明るさの調整をしていきます。

  1. レイヤーを選択して、トーンカーブを開く
  2. 「プリセット」の下にある指のマークをクリックして、女性の顔の明るくしたい場所を選択する
  3. 選択された場所のトーンカーブで明るさを調整する
  4. レイヤーマスクを選択して「command」+「i」(Windowsは「Ctrl」+「i」)を押してレイヤーマスクを反転させる
  5. カラーが「白」になっているかを確認して、ブラシツールを選択する
  6. ブラシを「ソフト円ブラシ」にして「不透明度」「流量」は低めの設定にする
  7. ブラシの太さを調整して、明るくしたい場所を少しずつ塗って明るくしていく

トーンカーブを使用することで、明るくしたい部分を決めた後でも、明るさの調整が可能になります。

トーンカーブって何?という方は、ぜひ「レイヤー完全解説!」をご覧ください。

その他フィルターなどの肌の細かい補正について

肌の細かいレタッチで、ニキビやそばかす、ほくろの除去、肌質をなめらかにすることで、画像をさらに魅力的にすることができます。

スポット修正ブラシツールを選択し、シミやそばかす等の消したいものをクリックします。

修正ブラシツールでシミ等を消すことができたら、メニューバーにある「フィルター」を開きます。
その中のニューラルフィルター」を選択し、「肌をスムーズに」を選択し、「ぼかし」と「滑らかさ」で調整をします。

調整が完了したら、「スマートフィルター」を選択し出力します。
調整を直したい時は、レイヤー下の「ニューラルフィルター」を選択することで、スムーズに調整を直すことができます。

まとめ

今回は、人物写真のレタッチ方法を解説させていただきました。

いかがでしたでしょうか?

人物写真のレタッチで、合成する背景や、テキスト、デザインにトンマナを合わせるなど、バランスを整えることができ、デザインの統一感を出すことができます

どの程度のレタッチがバランスが良いのかを掴む為に、ぜひ色々な人物写真で試してみてください。

また別投稿にて、Photoshopの便利な機能や、使い方について解説していきますので、そちらも是非チェックしてみてください。

コメント

コメントする

目次