ドメインについて初心者にもわかりやすく徹底解説!

WEBサイト制作をするにあたって、完成したWEBサイトを公開する際に必ず耳にする「ドメイン」。

今回は、そもそもドメインとはどういう役割をしているものなのか、どんな種類があるのかなど、詳しくご紹介していきます。

ドメインという言葉は聞いたことがあるけど、きちんと説明できない初心者の方や、これからWEBサイト制作をフリーランスでやっていく方は是非、見ていってください!

目次

ドメインとは?

WEBサイトが「家」、サーバーが「土地」、としたときに、ドメインはどこの部分に当たるかというと、インターネット上の「住所」や「番地」にあたる部分になります。

一般的には、以下のように「〜〜〜.com」や「〜〜〜.jp」と表現されます。

家や土地に必ず住所があるのと同じで、WEBサイトをインターネット上に公開するためには、必ずドメインが必要となります。

ドメイン・IPアドレスの仕組み

それでは、ドメインの仕組みについてもう少し詳しく解説していきます。

ドメインとは、WEBサイトがどこにあるかを判別するIPアドレスという情報を変換する仕組みとなっています。

IPアドレスは数字で表現されますが、ただの長い数字だけですと、なかなか全て覚えることが難しいです。

そこでIPアドレスをドメインに変換することで、人間が簡単に覚えやすいような仕組みにしています。

ドメインの役割

ドメインを使用することで、WEBサイトのURLとして使用ができ、自分だけのメールアドレスを作成することも可能です。

ドメインには、必ず重複しないように住所が付けされています。

ですので、欲しいドメイン名がすでに他の利用者に使用されている場合もあります。

欲しいドメイン名がある場合は、早めに取得しておくのがおすすめです!

独自ドメインとサブドメインについて

ドメインには、「独自ドメイン」「サブドメイン」というものが存在します。

独自ドメインとは名前の通り、ドメイン取得サービスにて独自に使用できる、自分だけのドメインのことです。

また、「サブドメイン」とは独自ドメインをさらに細かく分けて使えるドメインのことを指します。

独自ドメインの前に任意の文字列を挿入して使う事ができます。

また、1つのドメインを目的や用途ごとに分けて使う際にも活用されています。

ドメイン取得サービスとは

ドメイン取得サービスとは、先程説明したドメインを独自で新規取得できるサービスのことを指します。

WEBサイトをインターネット上で閲覧できるようにするためには、

  • ドメイン
  • サーバー

こちらの2つが必要不可欠となっています。

サーバーについては、こちらの投稿でご紹介していますので、参考にしてみてください!

国内でも様々なドメイン取得サービスがありますが、選び方のポイントとしては

  • 信頼ができる企業であること
  • ドメインの取得費用や更新費用が安価であること
  • サーバーとの連携など機能が充実していること
  • ドメインの種類が豊富であること

上記のポイントを参考に、あなたに合ったドメイン取得サービスを探してみてください。

まとめ

今回は、そもそもドメインとはどういう役割をしているものなのか、どんな種類があるのかなど、詳しくご紹介していきました。

いかがでしたでしょうか?

WEBサイト制作でコーディングなどをしていくにあたって、実装後に必ず使用するのがドメインとなりますので、知識はきちんと理解しておく必要があります。

別投稿では、HTML/CSSについての基本知識や、コーディングに役立つ知識についてご紹介していきますのでそちらもぜひチェックしてみてください!

コメント

コメントする

目次