Photoshop クリッピングマスクについて

今回は、フォトショップの「クリッピングマスク」について、詳しく説明をしていきます。

何枚ものレイヤーを重ねて、一つの画像をつくるPhotoshopでは、とてもよく使う機能です。

しっかりと使いこなせるように、ぜひ最後まで見ていってください。

目次

クリッピングマスクとは

「クリッピングマスク」とは、すぐ下にある1枚のレイヤーにのみ効果を適応させることができるマスクのことです。

すぐ下のレイヤーに適応する為、2枚以上のレイヤーがある構造の時に使います。

①クリッピングマスクしたいレイヤー 
②クリッピングマスクの土台となるレイヤー  
③クリッピングマスクができている状態で出る矢印

クリッピングマスクにする方法

切り抜いた風船の画像(レイヤー)の下に、空の画像(レイヤー)が背景としてあります。

風船の画像にベタ塗りレイヤーをクリッピングマスクしています。

クリッピングマスクにしたいレイヤーを選択→Alt(option)キーを押しながら、クリッピングマスクの土台となるレイヤーとの間をクリックします。

クリッピングマスクを解除したい時は、クリッピングマスクした時と同じように、Alt(option)キーを押しながらレイヤーとレイヤーの間をクリックで解除できます。

クリッピングマスクの応用編

クリッピングマスクはレイヤーに対して、何枚もかけることができます。

複数のレイヤーをクリッピングマスクする時は、レイヤーの順番によって効果のかかり方が変わります。

レイヤーの仕組みや、調整レイヤーについては別記事の「レイヤー完全解説!」で詳しく解説しています。ぜひこちらもご確認ください。

まとめ

今回はレイヤーで画像を作成する際に大切な、クリッピングマスクについて、詳しくご紹介しました。

いかがでしたでしょうか?

画像を合成させるときには必須となる機能であり、様々な場面で使用することになるので、是非マスターして使いこなしてください。

別投稿にて、Photoshopのその他の機能や、便利な使い方について解説していきますので、皆さんそちらも是非チェックしてください!

コメント

コメントする

目次