Photoshopの文字系ツールについて

今回は、Photoshopの「文字系ツール」について詳しく説明していきます。

文字ツールは、デザインをする上で欠かせないツールです。

デザイナーとして必要な知識なので、最後まで見ていってください!

目次

テキストの配置方法

まずは、基本中の基本である、テキストを配置する方法を解説していきます。

文字ツールには、横書き文字ツールと、縦書き文字ツールがあります。

また、段落テキストという入力の仕方もあります。

段落テキストは、エリアをドラッグで指定して、そのエリア内に文字を入力する方法です。

自動で折り返しもできるので、長い文章を入れる際に使われることが多いです。

文字の行間や字間について

文字の行間の調整方法

「行間」とは、行と行の間隔のことを言います。

行間によって文章が読みやすくなったり、見た目の印象も変わってくるので、文字のバランスを見ながら調整しましょう。

行間の調整方法は、ショートカットキーの「Option(alt)」キーを押しながら、↑↓のカーソルキーで変更できます。

文字の字間の調整方法

「字間」とは、字と字の間隔のことを言います。

文字には、ひらがな・漢字・英語・記号など、様々な種類があり、形も様々です。

その組み合わせによって文字の間隔が異なります。

文字の特徴や、デザインの目的に合わせながら、字間の調整を行いましょう。

字間の調整方法は、ショートカットキーの「Option(alt)」キーを押しながら、←→のカーソルキーで変更できます。

フォントの変更方法について

フォントの種類も簡単に変更できます。

フォントの変更方法については、下記動画をご覧ください。

Adobe Fontsの追加方法について

Adobe Fontsとは

Adobe Fontsとは、Adobe公式のサービスで、無料で使用可能です。

2万種類以上のフォントがあり、商用利用も可能です。

Adobe Fontsからフォントを追加する手順

(1)Adobe Fontsから追加」のAdobeマークをクリックする

(2)追加したいフォントを選ぶ

Adobe Fontsのサイトに移行するので、そこから追加したいフォントを選びます。

今回は「明朝」というワードで検索しました。

(3)ファミリーを追加」をクリックする

画面右上に表示されている「ファミリーを追加」をクリックします。

これでフォントの追加は完了です。

まとめ

今回は、Photoshopの文字系ツールについて詳しくご紹介しました。

いかがでしたでしょうか?

基本的な作業をスムーズに行うことで時短にも繋がりますので、しっかりと覚えておきましょう。

別投稿にて、Photoshopの機能や、便利な使い方など解説していきますので、
皆さん是非そちらもチェックしてください!

コメント

コメントする

目次