よく使う!Photoshop選択ツール3選

今回は、Photoshop作業でよく使う、「選択ツール」について詳しく説明していきます。

選択したいものの形や用途によって、使用する選択ツールが変わってきます。

特徴を捉えながら、最後まで見ていってください!

目次

選択ツールとは?

選択ツールは、画像の中の一部を点線で囲い、選択範囲を作成します。

その選択された一部を、切り抜いたり、色を変更したり、効果を付けたりなど、さまざまな編集を行うことができます。

また、選択ツールには、10種類の選択方法があり、選択したい部分の形や用途によって、どの選択ツールにするかを選びます。

選択ツールの種類

選択ツールの種類には、3タイプの10パターンあります。

形を指定する選択ツール

  1. 長方形選択ツール
  2. 楕円形選択ツール
  3. 一行選択ツール
  4. 一列選択ツール

フリーハンドで選択するツール

  1. なげなわツール
  2. 多角形選択ツール
  3. マグネット選択ツール

自動判別選択ツール

  1. オブジェクト選択ツール
  2. クイック選択ツール
  3. 自動選択ツール

今回は、この中でも使用頻度が高い選択ツール3選を解説していきます。

クイック選択ツール

クイック選択ツールは、選択したい部分をドラッグするだけで、自動で境界線を認識して選択範囲を作成してくれるツールです。

実際に見てみましょう!

画像内の一部だけを選択したい時にオススメです。

オブジェクト選択ツール

オブジェクト選択ツールは、選択したい部分の周りをざっくりとクリック&ドラッグで囲むだけで、囲んだ範囲の中から、Photoshopが自動で物体を認識して選択範囲を作成してくれるツールです。

さらに、オブジェクトファインダーにチェックを入れると、選択したいものの上でカーソルを合わせクリックするだけで、被写体を選択できます。

実際に見てみましょう!

基本のオブジェクト選択ツール

オブジェクトファインダーにチェックが入っている場合

被写体全体を選択したい場合や、境界線がハッキリしている場合にオススメです。

自動選択ツール

自動選択ツールは、選択したい部分の色のところをクリックすると、クリックしたところと近い色を自動で判別し、選択範囲を作成してくれるツールです。

実際に見てみましょう!

単色系の背景などを選択したい場合にオススメです。

まとめ

今回は、Photoshopの選択ツールについて詳しくご紹介しました。

いかがでしたでしょうか?

とても使用頻度が高いツールなので、しっかりとマスターすることをお薦めします。

また、用途によって使用する選択ツールも異なりますので、どの選択ツールでも使いこなせるようになりましょう。

別投稿にて、Photoshopの機能や、便利な使い方など解説していきますので、
皆さん是非そちらもチェックしてください!

コメント

コメントする

目次