JavaScriptとは?初心者向けに解説!

Webサイトに動きを付ける時に使用されるのが「JavaScript」です。

今回は「JavaScript」について解説します。

ぜひ最後まで見ていってください!

目次

JavaScriptとは

「JavaScript」とは、Webサイトに動きを付けるプログラミング言語です。

クリックすると別ウィンドウが画面上に表示されるポップアップ画面、コンテンツを繰り返し表示するスライダーカルーセルなどが代表的なアニメーションになります。

初めはWebサイトに動きを付けるために開発されたスクリプト言語でしたが、現在ではバックエンドのスマートフォンのアプリ、デスクトップのアプリやゲームなどの開発でも適用できるようになりました。

JavaScriptの特徴

Javascriptは高い汎用性があるという点が最大の特徴で、毎年仕様が更新されます。

ブラウザ上で動作するスクリプト言語ですが、最近ではNode.jsというプラットフォームを使用すればサーバー上でも実行することができるようになりました。

フロントエンドのために開発されたプログラミング言語でしたが、バックエンドの開発にも適用できます。

JavaScriptとJavaの違い

JavaScriptとJavaは名前がとても似ていますが、大きく違うプログラミング言語になります。

JavaScriptはHTMLとCSSと組み合わせてWebブラウザ上で動きをつけるスクリプト言語に対し、JavaはC++から派生したコンパイル型言語で、仮想マシン上でのみ動作します。

JavaはWebアプリケーションやモバイルアプリケーション、業務システムの開発に使用され、プログラムの信頼性や安全性に重きを置いています。

JavaScriptでできること

JavaScriptは汎用性が高く、多岐に渡って機能を実装することができます。

ここでは主な機能をご紹介します。

Webサイトに動きを付ける

HTMLとCSSに指示を出し、Webサイトに動きを付けることで、ユーザの興味を引き、離脱を防ぐことができます。

ユーザーの動作に応じてHTMLの要素を操作し、表示されるテキストを変更したり、CSSのスタイル変更も可能です。

ポップアップウィンドウの表示

ポップアップウィンドウとは画面上に別のウィンドウを表示させる機能のことです。

広告や画像、強調したいコンテンツ、確認や注意喚起などをポップアップウィンドウで表示することができます。

スライダー/自動スクロールボタンの実装

スライダーはコンテンツを自動または手動でスクロールする機能です。

時間を設定してスクロールさせるという仕組みになっています。

自動スクロールボタンは上矢印が付いたボタンで、クリックするとWebページの指定の地点に戻ることができます。

よく使用されているのは「ページトップに戻る」ボタンで、トップを絶対位置としてスクロールした分をピクセル単位で処理します。

送信フォームの確認処理(バリデーション)

ユーザーがフォームに入力し、不備があれば「入力されていません」と表示したり、入力値が適しているか確認する処理もJavaScriptを使うと便利です。

JavaScriptを使用しないと、一度サーバーに送って確認処理をする必要があるため、待ち時間が発生してしまいます。

この機能はログイン画面にも利用されていします。

インタラクションの実装

ユーザーのマウスの動作に応じた処理を設定することができます。

例えば、ユーザーがコンテンツをクリックした時にJavaScriptの「クリックイベントハンドラー」を使用して、ユーザーのクリック動作に対してWebページのオブジェクトの表示を変えるという処理を行います。

非同期通信ができる

JavaScriptでは、Ajaxを利用してWebページの一部を読み込むことをしなくてもサーバーと非同期的に通信することができます。

特定の処理を終えた後にサーバーと通信することを同期通信と言い、読み込みを待つ時間が発生しますが、非同期通信はその待ち時間がないので、ユーザビリティやWebサイトのレスポンスの向上を期待できます。

例えば、埋め込んだGoogleMapを拡大したり縮小したりしても、画面上に表示されたままであるのも、この非同期通信を利用しているからです。

また、ユーザーが入力した内容を再読み込みせずにサーバーと通信してチェックし、不備があればエラーメッセージを出すこともこの機能を利用したものになります。

Webアプリの開発

代表的な物はX (旧Twitter)やFacebook、GmailなどにJavaScriptが多用されています。

ページの再読み込みをせずにツイートを表示させたり、メールを書いたりできる機能はJavaScriptによって実装しています。

まとめ

今回は「JavaScript」について解説してきました。

いかがだったでしょうか?

「JavaScript」を使用することで、見やすく使いやすいWebサイトを構築し、ユーザビリティを上げることができます。

別投稿では、HTML/CSSについての基本知識や、コーディングに役立つ知識についてご紹介していきますのでそちらもぜひチェックしてみてください!。

コメント

コメントする

目次