Photoshopで使用頻度が高いツールについて

今回は、Photoshopの「使用頻度が高いツール」について詳しく説明していきます。

ご紹介するツールは、使用頻度が高く、普段から何気なく使用している人も多いかもしれません。

しっかりと使いこなせるように、最後まで見ていってください!

目次

移動ツールについて

移動ツールは、画像上のものを移動したり、揃えたり、編集する時に使用します。

画像上の動かしたいものをクリックし、ドラッグするだけで簡単に移動できます。

オプションバーにある、「自動選択」にチェックが入っていると、キャンバス上でドラッグするだけで、レイヤーを簡単に動かすことができるので、常にチェックを入れておくことをお勧めします。

切り抜きツールについて

切り抜きツールは、画像の余分なところを切り取るトリミングツールです。

切り抜きたい部分をドラッグするだけで、簡単に切り抜けます。

オプションバーでは、サイズなどの細かな調整が可能です。

画像の拡大・縮小について

画像自体を拡大・縮小する方法について説明していきます。

画像の拡大・縮小をマスターすれば、画像編集やデザイン作成の幅が広がります。

事前準備

まず初めに、画像を拡大・縮小する場合、「スマートオブジェクトに変換」することを忘れないでおきましょう。

スマートオブジェクトにすることで、拡大・縮小に伴う、データの劣化を防ぐことができます。

スマートオブジェクトについては、こちらの記事にて詳しくご紹介しています!

バウンディングボックスを表示する

メニューバーの「編集」→「変形」→「拡大・縮小」をクリックするとバウンディングボックスが表示されます。

また、ショートカットキーのCommand(ctrl)+「T」でもバウンディングボックスが表示されます。

作業効率をアップさせる為にも、ショートカットキーは駆使しましょう!

拡大・縮小をする

バウンディングボックスをクリックして、お好みのサイズに拡大・縮小します。

その際、画像の縦横比を保ったまま変形させる為に、「shift」キーを押しながらバウンディングボックスをドラッグさせましょう。

縦横比が変わってしまうと、いびつな形になってしまいます。

デザイナーとしては、あってはならない事なので、しっかりと覚えておきましょう。

まとめ

今回は、Photoshopの使用頻度が高いツールについて詳しくご紹介しました。

いかがでしたでしょうか?

とても使用頻度が高いので、ショートカットキーなども駆使しながら作業効率をアップさせてください。

別投稿にて、Photoshopの機能や、便利な使い方など解説していきますので、
皆さん是非そちらもチェックしてください!

コメント

コメントする

目次